山登り

空沼岳〜初夏

今回は札幌から近い空沼岳へ。

空沼岳登山口            

入口は工事現場っぽいところからお邪魔する感じです。ちょっと不安になりますが、ちゃんと空沼岳矢印看板も立ててくれています。お仕事の邪魔にならないようにゆっくり通らせていただきました。

すでに車が止まっていたので横に駐車して準備を整え出発!

歩き始めのこの橋の下に綺麗な川が流れていました☟

ここから登山ポストまで1キロ近く歩きました。林道を歩いていくと途中車を3〜5台停めれる場所が3ヶ所ほどありましたがこの日はすでにどの駐車スペースもいっぱいでした。人気のあるお山なんですね。

立派な登山ポストがありました。しっかり名前を書いて出発です!早速足元が素敵な岩歩き。この日は雨上がりでしたが意外に滑らす一安心。登山靴のおかげもあるかな?

川を渡るための橋が作られていてありがたいですが、渡るのにかなりドキドキしました。

森の中はとっても清々しい空間。色んな道の様子で気分上々〜。

また滑りそうな橋が。雨や霜で濡れてたら、、、。でも登山道はとっても歩きやすいです。管理してくださっている方々に感謝です。川を横目に登って行くと、万計沼が広がって疲れが一気に吹っ飛びます。

万計沼に到着!

登山日和過ぎて景色も最高です。ここでひと休み。いくつかベンチもあります。ここを目的地として登ってくる方も多いようです。

万計荘は山小屋として使われています。中もとても綺麗です。私たちが下る時におそらく山小屋泊だろう1人の方とすれ違いました。

トイレもここにありました。トイレ前に募金箱が置いてありましたが、あいにく財布を持ち合わせていなかったので、ほんとに感謝の気持ちだけでお借りしてしまいました。みなさん日帰り山登り中ってお金持ち歩いてますか?

軽くお腹を満たして再び空沼岳山頂を目指します。

再び空沼岳に向かって出発!

ここから道の雰囲気変わった印象です。なんというか、ワイルドになった気がしました。

35分ほど歩くと真簾沼があります。沼の水が綺麗です。

ここまでくればあと一息!まだ残雪があり、登山道の先を確認してから歩き出す道がいくつかありました。道迷いに注意です。下山時はスピードが出ているので残雪で登山道を外れないよう気を抜かず道の先を確認して進みましょう。

空がどんどん広くなって、景色が広がって来ました。

空沼岳山頂!

空沼岳山頂です!お腹もぺこぺこ。天気も安定していて風も弱く、貸切の山頂でお弁当タイムです。と、座った途端にシマリスがお出迎え🥰ここのリス🐿も人馴れしてますね。可愛くって癒されます。

山頂からは隣の札幌岳や羊蹄山、喜茂別岳、尻別岳、恵庭岳、ちょこっと支笏湖がのぞいています。最高のパノラマ景色です。天気が良い予報で時間に余裕がある時におすすめの山です。万計荘で1泊して朝日を目指すのも良いですね。

  • このページの活動日 : 2022年 6月7日  
  • 歩いた距離   :  16、9 km
  • かかった時間   : 7 時間 5 分 (うち休憩 1時間8分)

この日の服装と装備

服装  Tシャツ・ベースレイヤー・トレッキングパンツ・トレッキング靴下・トレッキングシューズ・帽子

装備  38Lバックパック [ 水1500ml・お弁当・レインジャケット&パンツ・ゲイター・ヘッドライト・ミニタオル・ティッシュ・ゴミ袋・ファーストエイド・エマージェンシーシート・寝袋カバー・簡易座布団・塩・べっこう飴・スマホ]

  ※パートナーが 2人分の[予備水1L・ジェットボイル・エネルギーゼリー・ドリップコーヒー&コップ ]を持ってくれています🙏



-山登り
-, ,